Re/Coder

知識蓄積備忘録/State-of-the-Ars

ALDS1_3_A: Stack(Python標準のpop関数を使わないver)

スタック | アルゴリズムとデータ構造 | Aizu Online Judgeの問題を解きました. 前回のものとは違い,Python標準のpop()関数を使わないというスタンスで解きました. ソースコードは,以下に. 検索してたら,ラムダ式を辞書として保持している方がおり,す…

ALDS1_3_A: Stack

スタック | アルゴリズムとデータ構造 | Aizu Online Judgeの問題を解きました. ソースコードは,以下に. ねむたいです.

ALDS1_2_D: Shell Sort

シェルソート | アルゴリズムとデータ構造 | Aizu Online Judgeの問題を解きました. ソースコードは以下に. シェルソートの問題だけ入力ケースがとんでもないぐらい大きい件について.

ALDS1_2_C: Stable Sort

安定なソート | アルゴリズムとデータ構造 | Aizu Online Judgeの問題を解きました. ソースコードは,以下に. Pythonの関数の引数は参照渡しであるということを知らなくて, 28行目,29行目の関数呼び出しの際に,両方ともの第一引数にRを設定していて, …

ALDS1_2_B: Selection Sort

選択ソート | アルゴリズムとデータ構造 | Aizu Online Judgeの問題を解きました. ソースコードは,以下に. 選択ソートです.このソートもとてもわかりやすいです.

ALDS1_2_A: Bubble Sort

バブルソート | アルゴリズムとデータ構造 | Aizu Online Judgeの問題を解きました. ソースコードは以下に. 基本的なバブルソートです.配列(リスト)のインデックスの大きいほうから小さい方へ(深い方から浅い方へ)ソートしていくアルゴリズムですね.

ALDS1_1_D: Maximum Profit

最大の利益 | アルゴリズムとデータ構造 | Aizu Online Judgeの問題を解きました. ソースコードは,以下に. 解法は,AOJの解説通りです.

アルゴリズム : エラトステネスの篩

エラトステネスの篩のコード書きました. Pythonのソースコードは見やすいし書きやすくていいですね.

Python3 Tips Print()関数

ALDS1_1_C: Prime Numbers

素数判定 | アルゴリズムとデータ構造 | Aizu Online Judgeの問題を解きました. 以下,ソースコードです. 解法は,AOJでも解説されているのと同じやり方です. エラトステネスの篩を思い出したので,次は番外編として, エラトステネスの篩をやります.

ALDS1_1_B: Greatest Common Divisor

最大公約数 | アルゴリズムとデータ構造 | Aizu Online Judgeの問題を解きました. ソースコードは以下から. ALDS1_1_B-GreatestCommonDivisor.py · GitHub かの有名なユークリッドの互除法です. 躓いた,わからないところとしては,Pythonのwhile文につい…

ALDS1_1_A: Insertion Sort

挿入ソート | アルゴリズムとデータ構造 | Aizu Online Judgeの問題を解きました. ソースコードは以下から. ALDS1_1_A-Insertion Sort · GitHub 使い始めの言語は,どれも使い慣れないですね.

Python Tools for Visual Studioのinconsistent whitespace問題

Python Tools for Visual StudioでPythonをコーディングする際に, タブを挿入した際に, 「inconsistent whitespace」と表示されることが有りますが, その場合は, Visual Studioの「ツール」→「オプション」→「テキスト エディター」→「Python」→「タブ」…

Python Tools for Visual Studioの設定

Visual Studio信者である僕のための記事. Python Tools for Visual Studio(PTVS)のPythonのバージョン設定は,どうするのかなと思っていたら,以下のサイトで紹介されていました. ecoday.jp 導入から説明されているので, かなりわかりやすいです. Python…

CUDA threadIdx

threadIdxとかのパラメータを使う際には, #include "device_launch_parameters.h" を行うこと.

cudaDeviceReset cudaDeviceSynchronize

cudaDeviceReset アプリケーションの最後に呼び出すおまじない. 使用したリソースの解放などを行う. cudaDeviceSynchronize カーネルの終了を待つ. hello.cuでcudaDeviceSynchronizeを使うとHello World from GPUが表示される理由は,カーネルの処理の終…

Visual Studio CUDA IntelliSense

調べてみたけど,強引に引っ張ってくる方法しかないみたい. 2016/03/14追記 CUDA独自の関数を補完するためには, 「構成プロパティ」→「VC++ディレクトリ」の 「実行可能ファイルディレクトリ」に,$(CUDA_BIN_PATH), 「インクルードディレクトリ」に,$(C…

Visual StudioにおけるCUDAのオプション設定

Visual Studioにおけるnvccのオプション設定 プロジェクトのプロパティページから, 「CUDA C/C++」→「Device」→「Code Generation」 のところを編集すればよい. 詳しくは,このStackOverFlowで確認せよ. Compute Capabilityの確認は,下のURLから. CUDA …

CUDAとVisual Studio

Visual StudioにおけるCUDAの初期設定 新しいプロジェクトの作成のnVidiaテンプレートから作成できる. 詳しくは,ここのURLを見ること.