Re/Coder

知識蓄積備忘録/State-of-the-Ars

大学院入試受験記録

Abstract

大学院の受験報告を兼ねて投稿します.

今後,大学院を受験する方の参考になれば良いなと思います.

徳島大学大学院先端技術科学教育部博士前期課程

僕は,システム創生工学専攻の電気電子創生工学コースを志望していました.

8月期の入学試験を受験しました.

応募

一般試験に応募しました.

今後どうなるかは知りませんが,

研究計画書を手書きで1000文字以内で書く必要があります.

これが面倒.プリントアウトしたやつでよくねと思ってしまいます.

前日・当日の流れ

前日入りしました.

宿泊先は,徳島駅直通のJRホテルクレメント徳島です.

部屋も綺麗ですし,駅前もそこまで騒がしくないのでおすすめです.

コンビニや百貨店,ドラッグストアがあり,不足物があったときには大体買いに行けます.

当日は,6:30ぐらいに起床し,朝ごはんなどを食べました.

バスは,ちょうど8時頃に,

徳島駅前から徳島大学南へ行くバス(1日3本程度しかないらしい)があったので,それを選択しました.

それ以外にも,徳島駅から徳島大学まで近いので,タクシーで行くという手もあります.

8:20前には,大学に到着し,自販機でジュースなどを飲んでゆっくりしてました.

少し時系列が飛びますが,お昼は徳島大学の学食を利用しました.

試験会場から少し外れてはいましたが,美味しかったです.

試験内容

少し時系列が飛びますが,お昼は徳島大学の学食を利用しました.

試験会場から少し外れてはいましたが,美味しかったです.

英語は,TOEICTOEFLのスコアによって決定.

詳しい点数の決め方は公開されていません.

数学は,線形代数微分積分微分方程式から出題されます.

過去問が公開されていますので,過去問は絶対にやりましょう.

3年次編入と勉強する範囲はほぼ同じなので,

編入数学徹底研究―頻出問題と過去問題の演習

編入数学徹底研究―頻出問題と過去問題の演習

上のURLの演習書を使って勉強するのは良いと思います.

面接は10分間程度です.

数学の試験は午前中にありますが,面接はお昼休みを挟んで午後から始まります.

徳島大学外からの入学希望者は早めに面接が行われるようです.

卒業研究や研究計画書などについて聞かれます.

全くの分野外というわけではないですが,すこし外れた分野というところで,

「この知識知ってるの?」という質問をされました.

結果

合格しました.

筑波大学大学院図書館情報メディア研究科博士前期課程

僕は情報学学位プログラムを志望していました.

8月期の入学試験を受験しました.

応募

当初は,推薦の方を希望していたのですが,

高専専攻科生は推薦を受けられないことを知り,泣く泣く一般試験を受けることとなりました.

ちゃんと募集要項は読みましょう.

色んな人に迷惑かけてしまうことになります.

(迷惑をかけてしまった皆様申し訳ございませんでした.)

前日・当日の流れ

前日入りしました.

どうやら,前日入りした日が,筑波で祭があったらしく,

飲食店がどこも満員でした.最悪でした.

宿泊先は,ダイワロイネットホテルつくばを利用しました.

つくばのバスターミナルやつくばエクスプレスの駅,筑波大学からも近く,おすすめのホテルです.

朝食も美味しいのでおすすめです.

ダイワロイネットホテルつくばと筑波大学春日キャンパスは徒歩10分程度で着きます.

試験内容

試験内容は,英語100点分と口述試験(30分程度)300点分によって決まります.

英語はTOEICTOEIC IP,TOEFLのスコアによって点数が決められます.

TOEICスコアにおける830点が,筑波の試験における100点分になるとのことです.

830点以下のスコアがどのような関数によって筑波の試験における点数に換算されるかはわかりませんが,

僕はTOEICスコア570点で提出することとなりました.

評価の仕方は変更されるかもしれませんので,応募要項はしっかりと読みましょう.

口述試験は,プレゼンテーションが7分程度,質疑応答が残り23分の合計30分程度です.

プレゼンテーションでは,応募する際に提出した研究計画について説明することとなります.

しかしながら,これまでの研究概要や志望理由も含めても良いとのことです.

僕は,これまでの研究概要+志望理由について3分程度,研究計画について4分程度で説明しました.

質疑応答では,これまでの研究概要と研究計画の両方について,質問されました.

中身によって質問される事項は異なると思うので,なんとも言えません.

どこの研究室に入りたいかは決めておいたほうがいいです.

補足

研究室見学は必ず行きましょう.案外メールを送ってみると「来てもいいよ」という先生は多いです.

むしろ,そういう返事が帰ってこない先生のところには,入らないほうがいいと思う.

結果

合格しました.